塗装工事

【塗装】とは施工内容、施工手順は塗装会社によって違い、全てが同じではありません。
お家の傷んでいる状態、状況をしっかり把握して施工しなければ『塗装』で建物の美化、保護ができる『耐用年数』が大きく変わってきます。

国家資格である塗装一級免許を持った知識、経験のある職人が現場に入り、お客様や近隣様への配慮など、想いの込もったお仕事をさせて頂く事で私たちミサワの『塗装』が完成されると考えております。

屋根塗装

屋根塗装

常に雨風に曝される場所なので定期的なメンテナンスが不可欠になります。
屋根材に塗料を塗ることで、屋根の美観を保ち劣化を防ぎ、雨漏りや瓦のズレなど未然に防ぐ工事です。
また遮熱や断熱効果も期待できると言われています。

外壁塗装

外壁塗装

外壁は雨や紫外線などに曝されるため劣化していきますが、外壁塗装によってその進行を抑えることができます。
特に水の侵入で建材はひどく傷んできますので、定期的なメンテナンスと確かな知識で施工致します。

コーキング工事

コーキング工事

コーキング工事とは、建材の隙間をコーキング材で埋めて防水や気密性を高める工事です。
外壁や屋根、水廻りなど、さまざまな場所で必要となる建物維持をする中でとても重要な工事となります。
しっかりとしたコーキング工事ができなければ塗装で建物を保護する効果は期待できません。

ベランダ塗装

ベランダ塗装

ベランダは建物の箇所でも水が溜まりやすい場所になります。
劣化症状を放置すると雨漏りや腐食、シロアリ発生の原因になるため、定期的にメンテナンスを行う必要があります。
劣化症状には、次のようなものがあります。
(色あせ、ひび割れ、はがれ、膨れ、笠木のサビ、壁のぐらつき、床の沈み、コーキング部分の変化)

付帯部塗装

付帯部塗装

付帯部とは屋根、外壁以外の部位の事を指します。
金属部分が多く、放置すると錆びや雨漏りの原因になります。
ハフ板や雨樋、雨戸や庇、その他金属部分などになります。
また建物の美観のポイントになる為、全体の印象を大きく変える部分になります。

その他取替・補修・雨漏り等

その他取替・補修・雨漏り等

防水工事、大工工事、板金工事
屋根瓦葺き替え工事、網戸張り替えなど。

塗装工事の手順

  • 01屋根 外壁の診断と計測

    屋根、壁など傷み具合を調査し計測を実施

  • 02塗料、色、デザイン

    専門スタッフとお客様で塗料や色、デザインの検討

  • 03お見積り作成

    建物の状況やご予算によっては数パターンご用意できます。

  • 04足場仮説(組立て)

    高所作業になる為、足場を組み立てます。

  • 05洗浄作業

    専用の高圧洗浄機で汚れカビ、コケなどを洗浄

  • 06下地調整 補修

    必要に応じ傷んでいる箇所の補修や取替え
    コーキング工事など塗る前の作業

  • 07養生

    窓やエアコン室外機など、塗装しない箇所をビニールやテープ類でカバー

  • 08下塗り

    上に塗る塗料の密着性や素地の強化を高める為の下地塗装

  • 09中塗り 上塗り

    下塗り後に塗料本来の耐用年数を発揮させる為、必要に応じて塗り重ねの回数を決め、色の透けを無くし、ツヤ、塗膜厚を確保する。

  • 10清掃 タッチアップ作業

    足場解体前の最終チェック 養生の撤去

  • 11完工 引渡し

    施主様へお引渡し